こんにちは、タカヒロです。
今回はイギリスでのルールとマナーに関してまとめてみました。
・イギリスに滞在するため、最低限のルールとマナーは知っておきたい方
・紳士的な国、イギリスにはどんなルールやマナーがあるのか気になる方
是非ご覧ください!
前半はLife in the UK テストより、イギリスでのルールについての問題を集めました。
お酒を飲める年齢、カジノに入れる年齢など、知らないと大変なことになるイギリスでのルールについて確認しましょう。
後半では、留学で体験した、知っておきたい日常生活上でのマナーについてまとめてみました。
≪ 目次 ≫
それではどうぞ。
イギリスのルールに関するLife in the UK 問題
(1) How old do you have to be to buy alcohol in the UK?
A 16 B 18 C 20 D 25
(2) To go into a betting shop or casino, you have to be what age?
A 16 B 18 C 20 D 25
(3) Is the statement below TRUE or FALSE?
Anyone over the age of 14 can legally buy tobacco products in the UK.
A True B False
(4) Which of the following statement is correct?
A The police must always obey the law, unless Parliament grants an exemption.
B The police must always obey the law.
(5) Which of the following statement is correct?
A A dog’s owner is responsible for cleaning up after it in public places.
B Local authorities employ people to clean up after dogs in public places.
(6) Which of the following statement is correct?
A Dogs in public places must wear a muzzle.
B Dogs in public places must wear a collar showing the owner’s name and address.
C Cats in public places must wear a collar.
D All dog owners must have a licence to keep their pets.
(7) To apply to become a permanent resident or citizen of the UK, you will need to be able to do which TWO of the following?
A Speak and read English B Speak Welsh
C Have a good understanding of life in the UK D Speak more than one language
(8) What do you accept and agree to respect when you become a permanent resident of the UK?
A Catholic beliefs and values
B The right to be tried for crimes in your country of origin
C Traditions of the UK
D Protestant beliefs and values
(9) Which of the following statement is correct?
A You should always introduce yourself to your neighbours when you move into a new house or flat.
B You should never introduce yourself to your new neighbours, but should let them introduce themselves.
<解答>
(1) B お酒は18歳になってからです。
(2) B カジノも18歳になってからです。
(3) B たばこを買えるのも18歳になってから。
お酒もたばこもカジノも、18歳からOKなのですね。
18歳で大人の仲間入りということです。なお、お酒に関しては18歳以上の人と同席であれば、16歳からホテルやレストランでアルコールを飲むことができます。
(4) B 当然警官も法律に従わなければいけません。例外はありません。
(5) A 当然飼い主がペットのフンは始末してください。それだけしない人が多い
ってことなのでしょうか!?
(6) B 犬を公共の場に連れていくのであれば、名前と住所の付いた首輪をしてい
ないといけません。
(7) A、C イギリスに住みたいのであれば、英語力とlife in the UKを解ける力をつけ
なさい、ということですね。
(8) C イギリスは歴史や伝統を大切にする国です。
(9) A 近隣の方には挨拶しておきましょう。Amazonなど、宅配が多くなりましたが、イギリスでは不在の場合再配達ではなく、隣の家に届けられる場合が多いです。これは本当にびっくりしました。
続いて、留学して知った、イギリスでのマナーについて紹介します。
知っておきたいイギリスでのマナー
queueという列を作る
イギリス人はしっかりと列を作ります。イギリスでは列のことをqueue(キュー)と言います。
そして、イギリス人はqueueに割り込みされることを大変嫌います。
日本人にも似たようなところがありますよね。
並んでいるのか分からなかったら、「Are you queuing?」と聞いてしっかり確かめましょう。
なお、パブで注文する場合は、カウンターで注文するためqueueを作らない場合が多いです。
タイミングが被った場合は、お客さん同士で「先注文していいよ」などとアイコンタクトをとるのが一般的です。
パブに入る時に身分証明書が必要な所もある
昼間は必要ありませんが、夕方以降になると、セキュリティーが入り口に立ち、身分証明書の確認が必要な場合があります。
特に日本人は幼く見られがちなので、確認されることが多いです。
パスポートかBRP(ビザ)を持っていきましょう。
また、カジノに入る場合には、身分証明書は確実に必要です。
バスは手を広げないと止まってくれない
バス停留所で待っていても、手を広げて合図をしないと止まってくれない場合があります。
同じ停留所にも様々な系統のバスが通るためです。
バスにはルートによってそれぞれ番号が付いています。
特に街中ではバスの種類が多いので、自分が乗りたい番号のバスが来たら、手を広げてアピールしましょう。
バスを降りる際は、早めに降車の準備をする
日本では「バスが止まってから動きましょう」ですが、イギリスでは、降りるバス停に近付いてきたら、するするっと出入り口に移動しましょう。
バス停に着いたらすぐに降車です。特に2階建てのバスに乗っているときには、降りはぐれる可能性もあるので注意が必要です。
なお、運転手側のドアから降りるときはThank you!もしくはCheers!と挨拶しましょう。
扉を開けたら後ろの人がいないか確認する
お店の出入り口などで、自分が扉を開けたら必ず後ろに人がいないか確認しましょう。
後ろに人が続いている場合、ちょっとドアを支えてあげるのがマナーです。
意外と日本人は気にしていないところなので注意が必要です。
個人的にはイギリスの好きなマナーです。なんだかあったかい気持ちになります。(日本でも流行って欲しい。)
鼻をすすらない
日本人はよく鼻をずずっとすすりますが、イギリスでは良くないマナーです。
その代わり、老若男女問わず人前でも鼻をかみます。
また、麺をすすって音を立てるのもNGです。
Thank you, please, sorryを頻繁に使う
基本的に礼儀の正しさを重んじるイギリスの文化。Thank you, please, sorryを多用します。
バスを降りる時や、料理が運ばれてきた時はThank you。
レストランでオーダーする時はPlease。
道でぶつかりそうになった時にはお互いにsorryと言ったりします。
日常の至る所でこの3つの言葉を使います。
是非これらの言葉を多用して、イギリス人らしさを身に付けてみましょう。
郷に入っては郷に従えと言いますが、他国を訪れる際には、その国のルールやマナーを知っておく必要がありますよね!
特にイギリスは礼儀正しく、ルールやマナーを重んじる国です。
他人に不快感を与えないためにも、また気持ちよくイギリス滞在を楽しむためにも、これらのルールやマナーを心に留めておくと良いかと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな記事も合わせてどうぞ。