こんにちは、タカヒロです。
近年「英語コーチング」の熱が高まっています。
・海外へ転勤になった
・社内で英語が必要になった
という方が年々増えている結果ですね。
そんな中、友人から

と質問を頂いたので、率直にお答えしてみたいと思います。
筆者の経歴
・中高での英語教員8年
・イギリス大学院で第二言語習得論を研究
・独学で英検1級
・現在、都内大学で英語講師
この記事を書いている私は、これまでずっと英語教育に携わってきました。
また、お答えするにあたって、今人気を集めている代表的な英語コーチングサービス数社の体験レビューを100件以上読んでみました。
こんな方におすすめ
- 英語コーチングスクールを検討している
- 急遽、仕事で英語が必要になった
- 短期間で英語を伸ばしたい
- 独学で勉強しているが伸び悩んでいる
そんな方へ、何か参考になれば幸いです。
それではどうぞ!
Contents
英語コーチングは意味がない?英語教員がメリット・デメリットを解説
【結論】:
英語コーチングスクールは
・英語が必要な状況になった
・本気で英語を勉強したい
しかし
・どう勉強したらよいか分からない
・自分では勉強が続かない
という資金力のある方
にはおすすめです。
逆に「何となく英語が出来るようになりたいな…」くらいの意思の状態では、あまりおすすめできません。
大金を使ったけれど、あまり意味がなかった…という結果になってしまう恐れがあります。
それでは英語コーチングスクールのメリット、デメリットを解説していきます。
英語コーチングのメリット
まずはメリットです。
英語コーチングスクールのメリットは以下の通りです。
・1対1のコンサルティングを受けられる
・伴走者がいる心強さを得られる
・学習習慣を変えられる
順番に解説していきます!
1対1のコンサルティングを受けられる
英語コーチングスクールの1番のメリットは1対1でコンサルティングを受けられるという点です。
英語の学習目的、目標地点、学習スタイルはそれぞれ違います。
100人いれば100通り、その人に合った学習方法があります。
一般的な英会話スクールなどの学校では、どうしても集団授業になりがちです。
例えクラスが2人だとしても、先生から指導を受けられる割合は50%減ってしまいます。
クラスの人数が多くなれば、その分一人一人の目的にフォーカスすることは難しく、先生は教科書を使ってニュートラルな授業をせざるを得なくなります。
自分に合った方法で学習が進められるとは限りません。
一方、英語コーチングでは「自分専属」のコーチが付き、気になることがあればいつでも連絡して質問することができます。
また、コンサルタントとのほとんどはバイリンガルの日本人です。
「英語を学ぶのだから英語を第一言語とする人に教わった方が良いのでは?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
日本語を使えるコーチの方が、スムーズに意思疎通を取ることが可能であり、日本の文化や生活を理解している日本人の方が、
受講者の悩みにも寄り添ってもらいやすいというメリットがあります。
英語コーチングスクールでは自分に合った英語学習を進められ、「自分に必要な英語力を最短距離で身に付ける環境が手に入る」ということは間違いではありません。
伴走者がいる心強さを得られる
日本で英語を勉強している限り、モチベーションを保つことは簡単ではありません。
日本語で日常を過ごせてしまうため、自分で意識して英語の勉強時間を作ることが必要です。
英語コーチングでは毎日担当のコンサルタントに学習報告をする必要があるため、反強制的に勉強時間を作ることができ、モチベーションを保ちやすいというメリットがあります。
結局、英語力が伸びるかどうかは
「正しい方向への学習が継続できるか」
にかかっています。
どんなに優秀な機能を持った車でも燃料がなければ前に進まないのと同じで、
どんなに賢くても、英語を勉強するモチベーションを保てなければ、結果を伸ばすことは出来ません。
ハンドル操作を誤れば、コンサルタントが修正してくれるのもありがたいです。
そのように、モチベーションを保たせてくれる自分専用の伴走者がいることは心強いです。
体験レビューからも、「一緒に勉強に付き合ってくれていることがありがたかった」という意見が多く見られました。
学習習慣を変えられる
多くの英語コーチングでは、英会話トレーニング等は含まれていません。
基本は自習で、週に数回オンラインで担当コンサルタントへ学習状況を報告したり、学習アドバイスを受けます。
また定期的に最寄りのスクールへ通い、テストを受ける必要がある場合もあります。
つまり、受講者の学習習慣を変えることにフォーカスしています。
しかし、本気で英語を習得したいと考えている人が2、3か月の受講をして学習習慣を変えることが出来れば、
自身のモチベーションを失わない限り、その後も自分で学習を進めていくことが出来ます。
結局、「自律的な学習が出来て、自力で結果を伸ばしていける」状態になるということに勝ることはなく、
英語コーチングスクールはそのきっかけを与えてくれます。

英語コーチングのデメリット
続いて英語コーチングのデメリットを紹介します。
デメリットは以下の通りです。
・費用が高い
・英語の必要性を感じていないと意味がない
・専属コンサルタントとの相性がある
順番に見ていきます!
費用が高い
まず、費用が高いです。
1対1のコンサルが基本になるので仕方ない部分はありますが、基本的に2、3か月の受講で30~50万程度掛かります。
そのため、中途半端な気持ちでの受講はおすすめできません。
しっかりとした目的意識が必要です。
逆に「高い費用を払っているんだから、その分やらなくちゃ!」
と自分を奮い立たせる材料にはなります。
そのように前向きにとらえられる資金力は必要になります。
英語の必要性を感じていないと意味がない
毎日コンサルタントへの学習報告が義務付けられますが、やろうと思えば嘘の報告もできてしまいます。
「高い費用を払っているから自然に英語が出来るようになる」のではなく
「自分にあった学習方法を知れて、自走出来る環境を作れるから英語が伸びる」わけです。
受講者自身が英語の必要性を感じていて、
「何としても短期間で英語を伸ばしたい!」というような意気込みがあることが第一の条件だと思います。
専属コンサルタントとの相性がある
専属コンサルタントとの相性が合う・合わないという問題があります。
一対一の指導になるため、全く自分に合わないコンサルタントが付くということは避けたいですよね。
体験レビューからのネガティブな意見の多くは、コンサルタントとの相性に関することでした。
英語コーチングを活用するのであれば、数社の無料カウンセリングを受けて、
自分の学習目的や性格を伝えた上で、「自分に合いそうなコンサルタントについてもらえるようにすること」
が必要になります。
おすすめの英語コーチングサービス

それぞれに特徴があります。
① プログリット
がっつりと「英語コーチングスクールを利用して自分を変えたい!」という方には、プログリットがおすすめです。
プログリットは、本気で英語力を伸ばしたい人のための英語コーチングサービスです。
サッカー日本代表の本田圭佑さんが、広告費でなく自費で受講していることでも話題となっています。
プログリットは、
・応用言語学や第二言語習得論における科学的知見に基づいた学習カリキュラム
・専属コンサルタントによる徹底したサポート
が充実しており、「短期間で飛躍的な英語力の向上」を掲げています。
ビジネス英会話コース、TOEICコース、TOEFL・IELTSコースの3種類があり、オンラインでの受講に加えて関東・関西・中部にも校舎を開校しています。
料金(税抜)
2ヶ月プラン:380,600円
3ヶ月プラン:544,500円
6か月プラン:1,069,200円
入会金:50,000円
※分割支払いが可能
※受講開始後30日の間は全額返金可能
費用は高いですが、何としても結果を出したい30~40代の社会人の方に多く選ばれています。
実績を出していて知名度があり、コンサルタントの質が高いと評判です。
無料カウンセリングでは、英語力診断と一人ひとりに最適化された学習法を提案してくれます。
開始してみて気に入らなければ、30日以内であれば全額返金保証が付いているのも安心です。
公式ホームページ:英語学習コンサルティング【PROGRIT(プログリット)】
② スタディーサプリ パーソナルコーチングプラン
・英語学習の目的がTOEICの点数アップ
・そこまで高額な費用はかけられない
という方には、スタディーサプリが2018年から開始したパーソナルコーチングプランがおすすめです。
スタディーサプリのパーソナルコーチングプランは、リクルートの「スタディサプリENGLISH」から新登場した、
過去最高のTOEIC(R)スコアを実現する為の本格的プログラムです。
「3ヶ月以内でTOEICの平均スコアアップ100点以上!」を謳い文句にしており、TOEIC対策にフォーカスしています。
サービスの内容は以下の通りです。
・今のTOEIC(R)スコア(若しくはそれに準じた英語力)に応じて、オリジナルの学習プランが用意される
・そのプランに沿った沿った課題が、コーチからチャットで毎週届く
・日々の学習状況を毎日担当コーチにチャットで報告し、アドバイスがもらえる
・定期的にコーチと音声通話することで、サポートする「人」だと実感できる
・初期の学習方針調整や中間地点の30分面談、週1回の10分面談で時間をかけての相談も可能
・全ての機能が7日間無料でお試し可能
また、パーソナルコーチングプランを利用すると、スタディーサプリが使い放題になります。
スタディーサプリは「世界1わかりやすい英文法の授業」でカリスマ講師として有名な関正生(まさお)先生の授業など、動画コンテンツが充実していることが強みです。

分からない文法箇所を発見すれば、すぐに動画で解説を見ることが出来ます。
スタディーサプリのコンテンツは多数の高校でも導入が始まっていることもあり、かなりおすすめです。
料金(税抜)
・6ヶ月プログラム
6回分割払い 【月あたり16,333円】 一括払い【98,000円】
・3ヶ月プログラム
3回分割払い 【月あたり22,666円】 一括払い【68,000円】
専用のコーチが付く割には、他のコーチングスクールと比較すると格安です!
「TOEICで結果を出したい!」という方にはもってこいですね。
※7日間無料体験期間は料金が発生しませんが、無料体験期間が終了すると、選択した期間の契約が自動的に開始され料金が発生します。
公式ホームページ:もうひとりで頑張らない。TOEICオンラインコーチスタディサプリENGLISH
TOEICへ向けた学習は結構飽きやすいところがあるがゆえ、パーソナルコーチングプランに申し込んで、伴走者を得ながら結果を出す、というのは効率が良さそうですね!
まとめ
まとめると、
英語コーチングスクールは
・英語が必要な状況になった
・本気で英語を勉強したい
しかし
・どう勉強したらよいか分からない
・自分では勉強が続かない
という資金力のある方は利用してみる価値ありです。
メリットは
・1対1のコンサルティングを受けられる
・伴走者がいる心強さを得られる
・学習習慣を変えられる
デメリットは
・費用が高い
・英語の必要性を感じていないと意味がない
・専属コンサルタントとの相性がある
おすすめの英語コーチングは
自分の学習目標、性格や資金と向き合ったうえで賢く活用できれば、飛躍的に英語力を伸ばすきっかけになります。
英語学習を頑張る方へ、何か参考になれば幸いです。
ではまた!