こんにちは、タカヒロです。
この記事では、社会人の方が独学で英語を勉強しなおす際の、
・おすすめの勉強法と教材
・知っておきたい学習理論
をまとめてご紹介します。
実践的に使える英語力を身に付けていくためには、Speaking, Listening, Writing, Readingの4技能をバランスよく鍛えていくことが重要です。
また「第二言語習得理論」について理解を深めることで、より効率よく学習していくことができます。
人によって性格や考え方が違うように、英語学習でも人それぞれ学び方が変わっていきます。
是非ご自身の英語学習の目的に合わせて、参考にしてみて下さい!
筆者の経歴
・中高で8年勤務
・イギリス大学院で英語教授法 修士を取得
・日本の英語教育で育った純ジャパで英検1級
・都内私立大学で英語講師、英語教育を研究中
それではどうぞ!
Contents
【英語の独学やり直しに使える】 おすすめの勉強法と教材のまとめ
実践的に使える英語力を身に付けていくためには、Speaking, Listening, Writing, Readingの4技能をバランスよく鍛えていくことが重要です。

【スピーキング】おすすめ勉強法・教材
① 音読で使えるフレーズを増やす
こんな方へおススメ!
・とにかく話す力を伸ばしたい!
・英語でプレゼンが出来るようになりたい!
独学でスピーキングを伸ばしていく上で非常に役に立つのが「音読」です。
音読を繰り返して、フレーズを自分に染み込ませていくことで、実際に使えるフレーズの幅が増えていきます。
音読の良さは、コツが掴めてくれば、自分ひとりで英語の実践力を鍛えていけることです。
もちろん音読で出来ることにも限りがありますが、英語を話す上でのベースの力を築いていくには必須の練習法です。
音読のトレーニングにはこちらの参考書が非常に役に立ちます。
音読の練習は内容が面白くないと飽きてしまいがちですが、こういった有名なスピーチの原稿を使うことで 飽きずに練習できますよ!
② 海外ドラマを活用する
こんな方へおススメ!
・実践的に使えるフレーズを増やしたい!
・海外の友達と話せるようになりたい!
実際に日常会話で使えるフレーズを増やしたい、英語ネイティブが使う「砕けた英語」を理解したいという場合には、海外ドラマの表現をまとめた教材がおすすめです。
海外ドラマは「生きた英語」の宝庫です。
日本の英語教育では、こうした日常でよく使うフレーズはなかなか取り扱いません。
海外ドラマを使った学習が日本人の学習者に欠けている部分を補ってくれます。

③ オンライン英会話を活用する
スピーキング力を高めるには、アウトプットする場を作り出すことが何より重要です。
いくら音読や書籍でフレーズを増やしていっても、実践する場を作らなければスピーキング力は伸びていきません。
そこで欠かせないのがオンライン英会話サービスです。
英会話スクールに通うことも一つの手段ですが、
オンライン英会話サービスを使えば、場所や時間に捉われにくくなります。

おすすめは以下の4社です!
自分に合いそうなサービスの無料体験を受けて雰囲気を掴みましょう!
土日にまとめて無料体験を受けて比較してみるのもいいですね!
【リスニング】おすすめ勉強法・教材
①シャドーイングの練習をする
こんな方へおススメ!
・リスニングが苦手でコミュニケーションが取れない
・効果的なリスニングの方法が分からない
リスニング力を伸ばしていくには、シャドーイング練習が非常に有効です。
リスニングが出来ない原因は
①そもそも聞いた単語自体を知らない
②単語は知っているが、速さや繋がりが原因でその単語と認識できない
の二つに分かれていきます。
①に対しては、後述するボキャブラリーを参考にして頂き、単語力を鍛えていく必要があります。
②に対しては、音読やシャドーイングの練習を重ねていく必要があります。
シャドーイングの練習には以下の参考書が役に立ちます。
どちらも体系的にシャドーイングの練習ができるように設計されています!
②イギリス英語のおすすめ教材
こんな方へおススメ!
・イギリス英語を聞き取れるようにしたい!
・実践的な会話例をリスニングで学びたい!
アメリカ英語に慣れている日本人にとっては、やはりイギリス英語の発音にはギャップを感じます。
イギリスへ留学、赴任予定の方は、特に渡英前にイギリス英語に慣れておくことをおすすめします。
こちらの書籍では実践的なダイヤログを通して、イギリス英語のリスニングとイギリス英語ならではの表現を学べるので一石二鳥です!
【ライティング】おすすめ勉強法・教材
①英語日記でアウトプットする
こんな方へおススメ!
・英語で日記を書けるようにしたい!
・自分の考えを英語で書けるようにしたい!
実践的なライティングの力を独学で伸ばしていく上で、英語日記を書くことが非常に役に立ちます。
こちらの書籍からは、効率的で具体的な日記の書き方や、「日記+オンライン英会話」の勉強法を学ぶことができます。
また「英語はやらなければならないネガティブなもの」ではなく「やれば願いが叶うポジティブなもの」といったマインドを教えてくれます。

②試験でライティングの点数を伸ばすコツ
こんな方へおススメ!
・英検やIELTSでのライティングを伸ばしたい!
学校の教育ではなかなかライティングの指導にまで手が回っていないのが現状です。
しかし英検やIELTSなどでライティングは避けては通れません。
こちらの記事ではテストにおけるライティングの得点を伸ばしていくために重要な考え方を紹介しています。
【リーディング】おすすめ勉強法・教材
①リーディングは内容が面白い教材を選ぶ
こんな方へおススメ!
・内容が面白い教材で英語を読みたい!
・英語を読みながら海外の知識を付けたい!
独学でリーディング力を伸ばしていく上では、継続してリーディングに取り組むことが重要です。
その際、継続しやすくするポイントは、自分にとって面白い教材を選ぶことです。
こちらの書籍は様々な国のバージョンが出版されています。
英語のリーディングを通して、その国について詳しくなることができるのでとてもおすすめです!
②英文読解では3つのカッコを使いこなす
こんな方へおススメ!
・英文読解のコツが知りたい!
テストにおける英文読解のコツは、3種類のカッコをつけて読解していくことです。
こちらの記事に詳しくまとめていますので、是非ご覧ください。
英単語のおすすめ勉強法・教材
①効率的な英単語帳を活用する
こんな方へおススメ!
・効率的な単語帳を知りたい!
効率的に単語帳を使って勉強したい場合、おすすめはDUOです。
DUOは 現代英語の重要単語1572語と重要熟語997語を重複なしで560本の英文に凝縮させています。
つまり、560本の英文を覚えれば、単語約1600語 + 熟語約1000語を覚えられるということになり、かなり効率が良いです!
例文自体も面白く、「単語帳の堅苦しさ」のようなものは感じません。
詳しくはこちらの記事で紹介していますので、是非ご覧ください。
②ビジュアル辞書を活用する
こんな方へおススメ!
・学校で習わない身近な単語が知りたい!
・ビジュアルで単語を理解していきたい!
単語を学習する際に使える教材は単語帳だけではありません。
こちらのようなビジュアル辞書を使うことも有効です。
こちらはとにかく視覚的に楽しい辞書です!
イラストと単語を一緒に覚えられるので、忘れにくい知識になっていきます。

下の記事では、社会人が英単語を学び直す上でのポイントをまとめています。
是非合わせてご覧ください。
-
-
社会人におすすめ 効率的な英単語の覚え方とは?
続きを見る
英語学習コーチを付けるのもあり
・自分専属のパーソナルトレーナーが欲しい
・多少お金をかけてでも英語を勉強したい
という方は、【PROGRIT(プログリット)】のような英語コーチングスクールを活用するのも手です!
高い費用を払う分、マンツーマンで指導を受けられるため短期間で結果を出しやすいです。
PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリングはこちら≫【PROGRIT(プログリット)】
英語コーチングスクールに関して気になる方はこちらをご覧ください。
英語コーチングのメリット・デメリットを解説しています。 続きを見る
英語コーチングは意味がない?英語教員がメリット・デメリットを解説
また最近は、安くて質の高いオンライン英語コーチングが人気を集めています。
代表的な4社の特徴について、こちらの記事で紹介しています。
-
-
【厳選】安いオンライン完結の英語コーチング4選【特徴を比較】
続きを見る
気になったサービスがあれば、無料カウンセリングを受講して雰囲気を掴みましょう!
英語を独学でやり直す際に知っておきたい学習理論
学習理論を知った上で学習することで、より効率的に英語を習得していくことができます!
ここでは
・インプットとアウトプットに関して
・モチベーションに関して
・メタ認知に関して
・時間の使い方に関して
を紹介していきます。
気になった記事をご覧になってみて下さい!
インプットとアウトプットに関して
効率よく英語を習得していくためには、
・何をインプットするべきなのか
・どれくらいのインプット量が必要なのか
・インプットしてからアウトプットするまでの過程
を理解しておく必要があります。

-
-
【英語学習】効果的なインプット教材を選ぶための4つのポイント
続きを見る
-
-
【学校だけでは足りない!】英語学習に必要なインプットの量とは?
続きを見る
-
-
【英語学習】効率的にアウトプットするコツと練習法2選
続きを見る
モチベーションに関して
英語学習を継続させていくためには「モチベーション」が必須です。
モチベーションは車の燃料のようなもので、どんなに優秀な車でも燃料がなければ前に進まないように、英語学習でもモチベーションを持っていないと学習は捗りません。
・英語学習のモチベーションが続かない
・自分がどんなモチベーションを持っているのか確認したい
という方は、是非下の記事をご覧ください。
-
-
【英語の勉強が続かない】モチベーションを保つための理論と方法5選
続きを見る
メタ認知について
メタ認知とは「自分の学習をコントロールする力」のことを言います。
自分の学習状況を把握して、改善してくことが出来るようになれば、ガンガン自分で英語力を伸ばしていくことが出来るようになります。
メタ認知は誰にも備わっているので、うまく活用していきましょう!
-
-
【英語学習】英語上達の鍵を握る「メタ認知」とは何か
続きを見る
-
-
英語学習を継続させるコツは、メタ認知力を高めること
続きを見る
まとめ
この記事では英語を独学でやり直す際におすすめの勉強法・教材と知っておきたい学習理論を紹介しました。
結局のところ、英語が身に付くかどうかは「自分の行動次第」です。
僕自身も、かなりの時間と労力を英語学習に費やしてきました。
うまく英語が使えない・伝わらないもどかしさや悔しさを感じながら、学習を続けてきました。
現在進行形で学習中です。
英語を学ぶことは間違いなく人生をより豊かにしていきます。
自分の目的に合った英語学習を極めていきましょう!
この記事が英語学習を頑張る方への何かのヒントになれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました。