こんにちは、タカヒロです。

たまに生徒からこういった質問をされます。
・コロナをきっかけに、少し海外が遠い世界に感じられるようになってしまったこと
・日本国内でも十分英語を学べる環境が得られること
そうしたことにより、「留学って本当に必要なのか?」と思っている生徒は少なくないのではないかと思います。
私自身はこれまでに
・高校2年生でオーストラリア(メルボルン)に2週間ホームステイ
・大学3年生でイギリス(オックスフォード)に1か月半 語学留学
・社会人5年目でイギリス(ブライトン)に1年3か月 大学院でMA取得
といった経験をしてきました。
そんな経験の上で思うことは、
「期間は短くても良いから、絶対に留学は経験した方がいい!」
ということです。

この記事では、「期間は短くても、留学を経験した方がいい理由」を大きく2つ書いていきます!
それではどうぞ!
Contents
留学に行く最大のメリット
僕が考える留学に行く最大のメリットは、
留学に行くことで、
・多様な人的ネットワークに触れられる
・ゼロから人脈を作る経験が出来る
ということです。
順番に説明していきます!
多様な人的ネットワークに触れられる
留学をすると、多様な人的ネットワークに触れることができます。
日本国内でも英語ネイティブの先生とのレッスンは好きなだけ受けられるようになってきました。
しかし、日本人に英語を教えている英語ネイティブの先生は、みんな日本に対してある程度の理解を持っているという面での同質性があります。
ところが日本から外へ出ると、日本に対して理解を持っている人と言うのはごく一部であって、ほとんどの人は日本についてそもそも関心がなかったり、逆も敵対心を持っていたりもするかもしれません。
日本の中では知り合えない多様な価値観に出会うためには、自分から日本の外にいく必要があります。
世界観が広がる
そうした様々な価値観の人と出会うことで、自分の世界観が広がっていきます。
働き方やお金について、幸せについてなど、日本人の常識とは異なった見解に出会うことができます。
そうしたことは、価値観の違う人同士が対話をしていく中で気付いていけることであり、旅行ではなかなか難しいのではないかと思います。
そこに留学をする意義があると思います。
客観的に日本を見ることが出来る
「なんだかんだ日本が良い。」
僕も日本が大好きなのでそうした意見に賛成です。
しかし、海外を色々と見てそう思うのと、日本しか見ていないでそう思うのとでは暮らしへの満足度がかなり違ってくると思います。
留学に行って少しでも現地で生活をすると、日本での生活を客観視することができて、日本での生活の良いところ、悪いところが見えてきます。
留学先がどこでも、「日本を客観的に見てみる」という経験をすることに意味があると思います。
せっかく多様性に満ちた面白い世界があるのに、井の中の蛙状態では人生もったいないよな、と個人的には思います。
ゼロから人脈を作る経験が出来る
留学に行くと、ゼロから人脈を作るという経験をすることができます。
これも旅行では出来ない経験です。
僕が人生で初めての海外渡航となった中学2年生でのオーストラリアホームステイでは、現地校に到着してホストファミリーと面会した後、そのまま土日を迎えました。
言語がうまく伝わらず、誰も知っている人がいない世界に入り込んでいく感覚は、今でも鮮明に覚えています。
ホストファミリー宅に向かう車中は不安で不安で泣きそうでした。
そんなところからスタートし、予想通り言語の壁に嫌なほど衝突し、思い通りに伝わらないもどかしさを感じながらも何とか自力で乗り越えていかなくてはいけません。
そうした経験を経て、2週間後ホストファミリーとお別れする際には人生で初めての大泣きでした。
ホストファミリーに見送られた後のバスの中では、不安で仕方なかった初日から徐々に仲良くなってゼロから人脈を築いていった過程が頭の中でフラッシュバックして、涙が止まりませんでした。
イギリスに語学留学した際も、大学院へ留学した際も、初めは不安で仕方ありませんでした。
しかし、留学を終えヒースロー空港へ向かうバスの中では「ゼロから人脈を築いていったこと」への達成感、それが一区切りついて終わってしまう喪失感から、同じように涙が止まりませんでした。
こうした経験は短期間でも現地の生活に密着しなければ出来ません。
度胸が付く
知らない土地でゼロから人脈を築いていく経験をすることで、もれなく度胸が付きます。
日本で新しい環境に身を置くことになっても「みんな言語が通じる日本人でしょ。どうってことないです。」といった感覚になってきます。
「あの時の自分に出来たのだから、今の自分にはもっと大きなことができるかもしれない。」
そうした度胸を持ってさらに新しいことへチャレンジしていくことが出来るのではないかと思います。
まとめ
まとめると、
留学することで
・多様な人的ネットワークに触れられる。
・ゼロから人脈を作る経験が出来る。
そのため、短期間でも留学を経験しておくべきだと思います。
留学することの意味は、「英語が出来るようになる」というところとは別のところにあると個人的には思います。
「どこに、どれだけ留学をするか」ということよりも、自分が興味を持ったところへ短期間でも留学してみることで、確実に人生を豊かにしていくことが出来ると思います。
一人でも多くの生徒が留学を実現させて、人生を好転させていくことを願っています。
よろしければこんな記事ものぞいてみて下さい。
続きを見る
【効果は絶大】中学生こそ「ホームステイ」に行くべき理由
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた!