はじめまして。
私立学校で英語教員をしています、タカヒロと言います。
このカテゴリーでは
「中学英語から学び直したい」
「英語を学び直したいが、何から取り組めば良いのか分からない」
「オンライン英会話に取り組んだが挫折してしまった」
そういった方へ向けて、
・簡単な日常英会話が出来る
・TOEIC500~600点が取れる
ことを目標に、それまでに必要な教材や勉強法を、英語教員歴10年の経験を元に、分かりやすく丁寧にご紹介しています。
初めの一歩を応援するブログです。今こそリスキリングで英語を学び直しましょう!
英語のやり直し手順
やみくもに英語を話すより、大人が英語をやり直す際には、効率よく学べる手順があります。
こちらの記事で英語やり直しの手順を知り、学習の流れを掴みましょう。
-
-
【英語のやり直しは何から始める?】脱初心者へのおすすめ手順を解説
続きを見る
おすすめの英単語帳・中学文法書
まずは基礎基本を固め直すために、英単語帳・中学文法の教材は不可欠です。
こちらの記事では「これをやれば間違いない!」というおすすめの参考書をご紹介していますので、是非参考にされて下さい。
おすすめのスマホアプリ
忙しい社会人にとっては、通勤時間やスキマ時間の活用が重要です。
スマホアプリを上手く使いながら、通勤時間やスキマ時間を、英語の学習時間に変えていきましょう。
リスニングの勉強法
リスニングが上達しないことには原因があります。
リスニングが特に苦手だった筆者が克服していったノウハウを以下の記事でご紹介しています。
どうすればリスニング力が上がっていくのかを理解した上で、トレーニングを重ねていきましょう!
-
-
【初心者向け】英語のリスニングが上達しない原因とおすすめ勉強法3選
続きを見る
スピーキングの練習法
多くの日本人が最も苦手としているのがスピーキングですよね…。
日本にいる限りは、自分で英語を話す機会を作ることが不可欠です。
主なトレーニング方法は以下の二点です。
・自主トレーニング ➡ 音読
・実践トレーニング ➡ オンライン英会話
以下の記事を参考にしながら、スピーキング力を高めていきましょう!
おすすめ英語コーチングサービス
「自分の勉強の仕方が合っているのか分からない」
「最短で自分に必要な英語力を習得したい」
という方は、英語コーチングサービスを利用することもアリです。
費用は掛かりますが、適宜フィードバックが貰え、いつでも質問できる環境を作ることができるため、短期間で着実に力を付けていくことが期待できます。
>>他の記事を見る
このカテゴリーでは、教育現場で奮闘する若手教員の方へ向けて、公立⇒私立に異動し奮闘中(10年目)の経験を元に、お役立ち情報をご紹介しています。
英語授業
>>他の記事を見る
学級経営
>>他の記事を見る
おすすめ本
>>他の記事を見る
教員の留学
>>他の記事を見る
教員の働き方
>>他の記事を見る
新着記事
英語の学び直し
2023/12/9
中学英語のやり直しに使える英文法ドリル5選と活用の注意点
こんな方におすすめ 文法があやふやなので、中学の英文法を復習できるおすすめドリルが知りたい オンライン英会話に取り組んだものの文章で発言が出来ず、挫折してしまった スキマ時間に英語をやり直せる参考書が欲しい 中学英文法の知識は英語やり直しの基礎となるため欠かすことはできません。 効率的に中学英文法をやり直す際には、ドリル形式の参考書が非常に有効です。 自分で書き込みながら進めていくことで、「読んで理解した気になった状態」を避けることがでるからです。 そこでこの記事 ...
ReadMore
子どもの英語教育
2023/11/3
子どもの英語学習はいつから始めるべきか【専門家の意見を集約】
※この記事には、一部商品PRが含まれています。 こんな方におすすめ 子どもの英語教育をいつから始めたら良いか知りたい 子どもの英語教育を始める上で、注意すべきことを知りたい 家庭で出来る英語教育を知りたい 「いつから子どもの英語学習を始めるべきか…」、パパママが抱える大きな悩みの一つですよね。 私にも0歳の双子がおり、「いつから」「どのように」英語に触れさせようか検討している最中であります。 しかし、言語学者や英語教育者の研究から、子どもの第二言語習得についてはお ...
ReadMore
英語の学び直し
2023/10/22
英字新聞が読めるようになるまでに必要な勉強法とおすすめ教材
※この記事には、一部PRが含まれています。 こんな方におすすめ 中学英文法を学習し終えたけど、まだ英語が出来るようになった実感がない 英字新聞が読めるようになるまでに必要な勉強法や教材が知りたい 中学英語はやり直したけど、まだまだ英語の新聞が読める感じはしない…。とギャップを感じる方は多いはず。 そのギャップを埋めていくためには、次のステップへ向けて走り出す必要があります。 そこでこの記事では、中学英語をやり直した方へ向けて、英字新聞が読めるようになるまでに必要な ...
ReadMore
教員の働き方
2023/10/1
【英語教員からの転職】20代後半から実際に検討した転職先6選
※この記事には一部PRが含まれています。 (20代後半の先生)担任業務と日々の授業、部活に追われる中、本当に自分はこのまま30代に突入してよいのか…。教員以外にどんな道があるのか、情報を集めたい。 そうした声にお応えします。 僕も20代後半に入った頃、教員としての自分の将来について悩み、思うままに職場を転々としてきました。 今は私立中高の専任教諭に落ち着きましたが、その過程では様々なことを調べ検討していきました。 そこでこの記事では、英語教員から転職 ...
ReadMore
おすすめ本 教員の働き方
2023/10/1
中学校教師になりたい人が読むべき本10選【現役教員が紹介】
※この記事には一部PRが含まれています。 こんな方におすすめ 教師になるに準備として、役立つ本が知りたい 教員生活の良いスタートを切りたいが、どんな知識が必要なのか分からない 現役教員の声を参考にしたい 最近良くニュースになっているように、いざ教員生活が始まると非常に忙しく、ゆっくり本を読んでいる時間は中々とれないかもしれません。 大学生の内が、様々な本を読んで知識を蓄えておくチャンスになります。 そこでこの記事では、これから中学校教師になる方へ向けて、読んでおきたい本を10種 ...
ReadMore
留学お役立ち情報
2023/8/16
オーストラリアへのホームステイに必要な準備・持ち物を引率教員が解説
こんな方におすすめ 初めてホームステイに挑戦するが、何を準備したら良いのか分からない ホームステイに持っていくべきものを知りたい 実際に引率した教員の声が知りたい ホームステイをする際にはどんなことに気を付けるべきなのか、何を準備したら良いのか、悩みますよね。 この記事では、これからホームステイに挑戦しようとしている勇敢な中高生に向けて、事前に知っておいて欲しいことをまとめてご紹介します。 この記事の内容 ・ホームステイする前に知っておきたいこと ・ ...
ReadMore