こんにちは、タカヒロです。

そうした疑問にお応えします!
我が子に「将来英語を使えるようになってほしい」と願う親御さんは多いですよね。
通学型の英会話教室も人気がありますが、最近はオンライン英会話に人気が集まっています。
中学生のうちにオンライン英会話を通して英語の楽しさに気付いて、高校・大学と英語学習を続けていけると理想的ですよね。
そこでこの記事では、中学生におすすめのオンライン英会話を、学校への導入実績があるサービスに厳選して紹介していきます。
この記事の内容
中学生におすすめのオンライン英会話サービス4選
筆者の経歴
・中高教員8年
・イギリス大学院でMA TESOL(英語教授法 修士)取得
・高校教員時に、どのサービスを学校に取り入れるか比較検討
・退職して、大学の英語講師 2年目

それではどうぞ。
【学校での導入実績あり】中学生向けのおすすめオンライン英会話4選
中学生におすすめのオンライン英会話サービスは以下の4社です。

なぜ学校への導入実績があるサービスなのか
英語教育がコミュニケーション力の育成へと重点が移っていることを受け、学校教育でもオンライン英会話を導入するケースが増えています。
学校の教員は様々なオンライン英会話サービスの比較検討を重ねた上で、学校へ導入しています。
実際に導入されるまでには、企画会議に掛け、その後職員会議で認められるというステップを踏む必要があります。
つまり、多くの学校で採用されている実績があるということは、多くの先生方に比較検討された上で支持されているということになります。
それだけ安心できるサービスであると言えますね。
それでは、それぞれの特徴を説明していきます!
① レアジョブ英会話
レアジョブはオンライン英会話業界で唯一の上場企業であり、企業での導入実績がとても多いです。
「ビジネス英語」だけではなく、「旅行・教養」「海外留学」など、学習目的に合わせてオリジナル教材でレッスンを受けることができます。
・TESOL(英語教授法)に基づいた研修を受けたプロ講師に教えてもらえること
・学習相談できる日本人カウンセラーがいること
などが特徴的です。
レアジョブ英会話を導入している教育機関
教育機関への導入数が300校以上あります!
高校や大学での採用が多く、安心感がありますね。
中学・高校生コースがある
レアジョブには中学・高校生コースがあります。
TESOLを取得したトレーナーによる中高生専用のトレーニングを受けた認定講師だけがレッスンを担当しています。
「Go for it!」というグローバル教材を活用し、スピーキング・リスニング・リーディング・ライティングの4技能をバランス良く伸ばしていくことに主軸を置いています。

時間のアレンジがしやすい!
レアジョブは
・早朝6時~深夜1時まで利用可能
・30分前までキャンセル可能
・5分前まで予約可能
なので、時間のアレンジがしやすいです。
スキマ時間にレッスンを受けることができて、部活や他の習い事との両立をしやすいのは大きなメリットです。
中学・高校生コースの情報
中学・高校生コース情報
入学金 :¥0
月額 :¥10,780(税込)
レッスン :毎日25分
レッスン単価:¥348(税込)
最小契約単位:一ヵ月
レアジョブ英会話では2回無料体験が可能です。
② kinimi英会話
kimini英会話は学研が提供しているオンライン英会話です。
教育に70年の歴史を持つ学研ゆえ、教材とノウハウが揃っています。
日本人に合わせてデザインされたレッスンを提供している点が特徴です。
目標やレベルに応じて150を越える豊富なコースが準備されています。
コースの進み具合はシステムが自動で管理し、オンラインレッスンの日時を指定して予約すれば、あとは「どの内容をいつどの順番でやればよいのか」を、システムが的確に案内してくれます。
英語の学習方法がわからない生徒でも、システムに沿って学習をするだけで「話せるようする」ことの実現を目指している、ユニークなサービスです。
kimini英会話を導入している教育機関
こちらも全国の学校で採用されています。
プランが5つに分かれている
レッスンを受ける回数でプランと料金が分かれてきます。
レッスンプラン
月2回プラン :¥980 (税込¥1,078)
月4回プラン :¥1,960 (税込¥2,156)
月8回プラン :¥3,920 (税込¥4,312)
ウィークデイプラン:¥3,980 (税込¥4,378)
スタンダードプラン:¥5,480 (税込¥6,028)

こちらもホームページから回数プランの場合は3日間、ウィークデイプランかスタンダードプランの場合は10日間の無料体験が可能です。
③ QQ English
QQ Englishは、教師が全員正社員で英語教師としてのトレーニングを受けたフィリピン人であることが特徴のサービスです。
英語を母語としない方に英語を教えるための国際資格TESOLの取得を義務付けていて、「教え方の上手いプロの先生がレッスンを提供すること」に注力しています。

QQ Englishを導入している教育機関
こちらも導入している学校は多く、300校以上の導入実績があります。
【大学】関西大学 / 明治大学 / 実践女子大学・短期大学 / 神戸大学 / 拓殖大学 / 千葉大学 / 東洋英和女学院大学 / 杏林大学 / 東京家政大学 / 京都工芸繊維大学 / 奈良女子大学 その他多数
【中学校・高等学校】立命館宇治中学校 / 十文字中学校 / 武蔵野東中学校 / 大宮開成中学校 / 横浜富士見丘学園中等教育学校 / ノートルダム女学院中学高等学校 / 大妻中野中学校・高等学校 / 東京立正中学校・高等学校 / 大妻嵐山中学校・高等学校 / 女子聖学院中学校高等学校 / 西大和学園中学校・高等学校 その他多数
講師の自宅からではなく、高速回線のオフィスからレッスンを提供しているため、安定した画像、音声でレッスンを受けられることが学校で評価されています。
子供向けのコースQQ kids
QQ EnglishにはQQkidsという子供向けのコースがあります。
QQ kidsのカリキュラムは、日本以外でも韓国・中国・タイ・ベトナム・ロシア・ブラジルなど世界のキッズが受講しているグローバル標準のカリキュラムとなっています。

QQキッズコースの情報
こちらもレッスン回数によって料金が異なります。
QQキッズコースの情報
月4回コース :¥2,680(税込)
月8回コース :¥4,380(税込)
月16回コース :¥7,348(税込) 一番人気!
月30回コース :¥10,648(税込)
スモールステップで回数を増やしていけることがありがたいですね。
自分のペースに合わせて、無理なく英会話に取り組むことができます。
無料体験は25分レッスンが2回受けられます。
④ DMM英会話
最後は英会話サービス大手のDMM英会話です。
DMM英会話は、世界120ヵ国、10,000人以上の講師がいることが特徴的です。
これまで紹介した3つのサービスはフィリピン人講師によるレッスンとなりますが、DMM英会話では自分で講師の国籍を選べることが利点です。
「さまざまな文化を持った講師の中から気の合う講師を見つけて英語を話す楽しさを知ってほしい」
そうした想いをお持ちの親御さんにはぴったりの英会話サービスとなります。
DMM英会話を導入している教育機関
学校への導入実績も申し分ありません!
DMM英会話のコース
DMM英会話には中高生用のコースはなく、一般と同じ料金になります。
スタンダードプラン
『月8レッスンプラン』 月額: 5,450円(1レッスン料金:681円)
『1日1レッスン計25分プラン』 月額: 7,900円(1レッスン料金:255円)
『1日2レッスン計50分プラン』 月額:12,900円(1レッスン料金:208円)
『1日3レッスン計75分プラン』 月額:17,900円(1レッスン料金:192円)
プラスネイティブプラン
『月8レッスンプラン』 月額:12,980円(1レッスン料金:1,623円)
『1日1レッスン計25分プラン』 月額:19,880円(1レッスン料金:641円)
『1日2レッスン計50分プラン』 月額:38,980円(1レッスン料金:629円)
『1日3レッスン計75分プラン』 月額:56,920円(1レッスン料金:612円)
プラスネイティブプランにすることで、アメリカ、イギリス、カナダなどの英語ネイティブ講師や日本人講師とのレッスンが可能になります。

またDMM英会話に入会すると、英語学習用のアプリ「iKnow!」を無料で使えるようになります。
アプリを利用して、スキマ時間にゲーム感覚で英語学習を進められるのも、中学生にとってはDMM英会話を使うメリットになります。
DMM英会話も25分レッスンが2回無料体験できます。
まとめ:オンライン英会話でアウトプットする機会を作ろう!
この記事では、中学生におすすめのオンライン英会話4社を紹介してきました。
どのサービスも学校での導入実績がありおすすめですが、
「厳選された講師と教材でコツコツと学習したい」
→ レアジョブ英会話
「信頼の学研が日本人向けにアレンジしたカリキュラムで学習したい」
「TESOL持ちの講師からグローバル標準のカリキュラムで学習したい」
「多国籍の講師から楽しく学習したい」
→ DMM英会話
といったように目的別に選ぶことがおすすめです。
残念ながら、学校の授業だけでは英語をアウトプットする機会は十分ではありません。
オンライン英会話では他国の講師とのマンツーマンレッスンが受けられ、学校で学んだことをアウトプットする場として活躍します。
うまくオンライン英会話を活用しながら、英語を臆することなく話せる力を手に入れましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【この記事で紹介したサービス】